このスポットを保存する

行ったスポットに保存

このスポットに訪れたことがあれば「行ったスポット」に登録しましょう。

※訪問記録を投稿すると自動的に登録されます。
arrow_drop_down
arrow_drop_down

edit今すぐ訪問記録を書く

南円堂は「西国三十三所」の第九番札所として多くの参拝者が訪れる霊場です。
世界遺産「興福寺」の境内西側に位置する美しい八角円堂で、813年(弘仁4年)、藤原冬嗣が、父の内麻呂の冥福を願い建立しました。

本尊は不空羂索観音菩薩(国宝)で、運慶の父である康慶一門の作。身にまとう鹿皮は、神に仕える鹿への信仰、つまり氏神である春日社との関係により、藤原氏の強い信仰を集めました。

現在の建物は創建以来4度目のもので、1741年(寛保元年)に立柱、1789年(寛政元年)に再建されました。再建には古代・中世の北円堂などの円堂を参考にしたと考えられていますが、正面には唐破風(からはふ)や拝所が付いているなど江戸時代の細部様式もよく表しています。 
1986年(昭和61年)、重要文化財に指定されました。

内陣には現在、本尊の不空羂索観音菩薩坐像を中心に、四天王立像、法相六祖坐像が安置されています。
 ※南円堂内陣は非公開。
 ※開扉は年1回、10月17日の大般若経転読会という行事の日のみ。
 (2002年秋、2008年秋、2013年春に特別開扉が行われた)

概要

住所

奈良県奈良市登大路町48

拝観、営業時間等 09:00~17:00

その他

年中無休

料金 無料

周辺マップ

アクセス

公共交通機関

JR奈良線・JR大和路線
 「奈良」駅下車、徒歩約15分
 または奈良交通バス約7分「興福寺」下車

近鉄奈良線
 「近鉄奈良」駅下車、徒歩約5分

自動車

名阪国道
 「天理IC」で下車して約30分

京奈和自動車道
 「木津IC」で下車して約15分

第二阪奈有料道路
「宝来ランプ」で下車して約15分
 
駐車場あり(乗用車1回1000円)

description訪問記録

description寄り道スポット