豊かな大自然に育まれてきた沖縄の地は、リゾート地としても人気ですが、多くのパワースポットが点在することでも知られています。
沖縄の各地に存在する「御嶽(うたき)」と呼ばれる琉球信仰の聖域も、パワースポットとされる空間です。
今回は、神々のパワーを授かることができる沖縄の御嶽をご紹介します。
目次
沖縄で訪れたいパワースポット「御嶽」
- 那覇市
天久宮(あめくぐう)

天久宮は、琉球王国で「琉球八社」と呼ばれた神社の1つです。熊野三神(イザナミ、ハヤタマノオ、コトサカノオ)を主祭神とし、弁財天を祀る拝所も設けられています。
鳥居をくぐるとコンクリートの空き地が広がり、左手の階段を下ったところに社務所や拝殿があるという変わった構造を持つ神社です。さらに階段を下ったところには「泊之ユイヤギ御嶽」と呼ばれる巨石があり、御嶽に支えられる形で本殿が造られていることがわかります。
天久宮
住所 | 沖縄県那覇市泊3-19-3 |
---|---|
アクセス | 沖縄都市モノレール「美栄橋駅」から徒歩20分 |
- 那覇市
首里森御嶽(すいむいうたき)

首里森とは、「首里城」の別名です。琉球開闢七御嶽の1つ首里森御嶽は、首里城の下之御庭にある小さな森で、この森があったところに首里城が建てられたとされています。かつて首里城内には、首里森御嶽を含めた「十嶽(とたけ)」と呼ばれる10カ所の拝所がありました。
現在の首里森御嶽はガジュマルやクロツグなどの木の小さな森を囲ったもので、1997年に復元されたものです。2019年10月に首里城正殿などが焼失する火災がありましたが、首里森御嶽は焼失を免れました。
首里森御嶽
住所 | 沖縄県那覇市首里金城町1-2 |
---|---|
アクセス | 沖縄都市モノレール「首里駅」から徒歩約15分 |

- 南城市
雨つづ天つぎ御嶽(あまつづてんつぎうたき)

およそ600年前に築城されたと推定される、琉球最古の城、玉城城(たまぐすくぐすく)。その本丸跡にある御嶽が雨つづ天つぎ御嶽です。
琉球開闢の神、アマミキヨにより創られた聖地「琉球開闢七御嶽」の1つで、聖地巡礼である「東御廻り(あがりうまーい)」の拝所の1つでもあります。石灰岩をくりぬいた城門は、ニライカナイ(神の世界)に通ずるといういわれがあります。
雨つづ天つぎ御嶽
住所 | 沖縄県南城市玉城玉城 |
---|---|
アクセス | 那覇空港から車で約40分 |
- 南城市
斎場御嶽(せーふぁうたき)

斎場御嶽も東御廻りの拝所の1つです。2000年には「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として、首里城跡などとともに世界遺産に登録されました。
琉球語の「せーふぁ」は「最上の」「最高位の」といった意味を持つ言葉です。その名の通り、斎場御嶽は数多くある御嶽の中でも最高位の聖地として、琉球王国の重要な儀式などが執り行われた場所でした。
敷地内には6カ所の拝所があり、そのうち3つは首里城内の拝所と同じ名前が付けられています。
斎場御嶽
住所 | 沖縄県南城市知念字久手堅地内 |
---|---|
アクセス | 那覇空港から車で約50分 |

- うるま市
東の御嶽(あがりのうたき)

うるま市にある浜比嘉島は、開闢の神アマミキヨとシネリキヨがニライカナイから降り立ち、暮らした土地であると言い伝えられ、「神々の住む島」と呼ばれています。
島全体がパワースポットとも呼ばれる中、ひときわ有名なのが大きなガジュマルの樹が生い茂る聖域、東の御嶽です。東の御嶽では年に2回、海が時化(しけ)ることを祈願する「シヌグ祭り」という儀式が行われることから「シヌグ堂」とも呼ばれています。
東の御嶽
住所 | 沖縄県うるま市勝連浜229 |
---|---|
アクセス | 沖縄自動車道沖縄南ICから車で35分 |
琉球の聖域「御嶽」とは
御嶽とは、琉球の信仰で神を祀る聖域のことで、うたきの他に、「おたけ」「おたき」とも呼ばれることもあります。
琉球の神様の居る場所であり、祖先神を祀る場所でもある御嶽は、神様が創ったとされており、近年はパワースポットとしても人気です。
御嶽は森や川など神聖な自然の空間を指していて、社殿はなく、香炉の置かれた拝所を設けてあることが多いです。御嶽の中心となる空間は、「イベ」「ウブ」などと呼ばれる神域となっています。
御嶽は男子禁制!?
琉球文化においては、神に仕えるのは女性であり、祭りにおける神官を務めるのも女性でした。そのため、琉球王国時代の御嶽は男子禁制とされ、神に仕える女性のみが入ることを許された場所だったのです。当時、男性で御嶽に入ることができたのは国王だけだったのだとか。
現在は男性でも入れる御嶽も多いですが、場所によっては一定区域より先には男性は入れないと定められているところもあります。
その他沖縄県のパワースポットを探す
沖縄県にはここで紹介した御嶽以外にも、多くのパワースポットがあります。
ぜひ探して、パワースポットをめぐってみましょう。
登録されていないスポットはリクエストをすれば新たなスポットページを作ることができます。あなたの知っている沖縄県のパワースポットをぜひ教えてください。