久住山は標高1,786mで、九州最高峰である九重連山のを形成する火山。 「九州百名山」「大分百山」に選ばれ、九重連山としては「日本百名山」にも選ばれている。 登山道が整備され、登山口から山頂まで約2時間半で登頂できが、急な岩場があるため、整備をしっかり行う必要がある。 南斜面には、久住高原が広がり、ブナ、シデ、カエデなどの自然林となっており、新緑や紅葉などの風景が見られる。 5月下旬〜6月初旬にかけて見られるミヤマキリシマはピンクの絨毯を敷き詰めたように咲き、一帯の代表的な植物である。
概要
住所 |
大分県竹田市久住町大字久住 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 特になし |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
自動車 | 竹田市から久住山南登山口まで車で約30分 |
---|
description訪問記録
突然目の前に現れた大きな火山湖
昨年の9月、九重連山の久住山と中岳に登った時に出会ったのが、御池(みいけ)です。牧ノ戸登山口から約1時間半ほど歩いた私たちの目の前に、突然大きな湖が見えてきました。それが御池です。久住山が火山だ...…
- where_to_vote2019年以前9月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 1~2時間以内
御池(みいけ)
久住山と九州最高峰の中岳の間にある火山湖「御池(みいけ)」に行きました。※ちなみに九重連山の一つの大船山にある火山湖も御池と書きますが、読み方は「おいけ」といいます。登山口から約90分ほど歩くと...…
- where_to_vote2019年以前8月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 2時間以上