このスポットを保存する

行ったスポットに保存

このスポットに訪れたことがあれば「行ったスポット」に登録しましょう。

※訪問記録を投稿すると自動的に登録されます。
arrow_drop_down
arrow_drop_down

edit今すぐ訪問記録を書く

すえよしぐう

末吉宮

沖縄県那覇市首里末吉町1-8

末吉宮は琉球八社の一つで、俗に「社壇」「首里社壇」などと呼ばれています。
『琉球神道記』などの史料によると、尚泰久王のころ(1454~60年)、鶴翁和尚が熊野三所権現を迎え、祀ったのが始まり。お宮は本殿、拝殿、祭場からなり、独特の「石造階段」全体と本殿は昭和11年に旧国宝に指定されていました。後の昭和47年、文化財(国指定史跡)に指定されています。
御祭神は、伊弉冉尊 (いざなみのみこと)、速玉男尊 (はやたまをのみこと)、事解男尊 (ことさかをのみこと)。
国家守護、聖躬万才、国泰民安、五穀豊穣の神として、また、学業成就、縁結び、子孫繁栄、技芸成就の神、事始の神として信仰されています。

概要

住所

沖縄県那覇市首里末吉町1-8

拝観、営業時間等 特になし
料金 無料

周辺マップ

アクセス

公共交通機関

沖縄都市モノレール 市立病院前駅より徒歩20分

description訪問記録

description寄り道スポット