創建の年代は不明ですが、古い記録によると江戸時代の初期、目黒川氾濫の被害を逃れるために、現在の場所に移されたと言われています。 ご祭神は、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)で、叡智と武勇の神様です。他、沢山の神様が祀られています。 そのためご利益は、厄除け、出世、開運、商売繁盛、縁結びなどを主に、祈雨・止雨、技芸上達など、幅広いご利益があります。 「えんむすび幸守」は、良縁成就の祈祷を受けた人に授与されるお守りで、これから相手を探す人、相手がいる人に良縁円満のご利益があります。
概要
住所 |
東京都品川区大崎3-8-20 |
---|---|
拝観、営業時間等 |
09:00~17:00
その他社務所受付時間:午前9時~午後5時まで |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | JR大崎駅・西口北改札より徒歩3分
|
---|---|
自動車 | 山手通からは大崎警察署前交差点坂を上り、薄緑色ブロック塀の大崎幼稚園の角を入る。
※境内駐車場有(スペース確保のため事前連絡が必要) |
description訪問記録
変わった絵馬と意外な石造物
年末にお参りするのは開運にいいと聞いたので、おそらく今年最後の神社へのお参りしてきました。訪れたのは、大崎駅から徒歩5分ほどにある「居木神社」(「いるぎじんしゃ」と読みますが、一発変換で出てこな...…
- where_to_vote2019年以前12月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分以内