「赤目四十八滝(あかめしじゅううはちたき)」とは、室生赤目青山国定公園の中心に位置し、全長約4kmにもわたって数々の美しい滝が織りなす滝の総称です。 神秘的な自然から、日本の滝百景や森林浴の森百景のほか、遊歩百景、平成の名水百景にも選ばれています。 中でも不動滝、千手滝、布曳滝、荷担滝、琵琶滝のことを赤目五瀑と言い、迫力のある滝が見られます。 古くより山岳信仰の聖地とされ、役行者が修行中に赤い眼の牛に乗った不動明王と出会ったことから「赤目」の由来となったと伝えられており、また、霊蛇滝の近くの「赤目牛」の像は目の神様として親しまれています。
概要
住所 |
三重県名張市赤目町長坂861-1 |
---|---|
拝観、営業時間等 |
08:30~17:00
その他4~11月 8:30~17:00
|
料金 |
500
その他入山料
|
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | 近鉄「赤目口駅」からバス10分「赤目滝」下車 |
---|---|
自動車 | 大阪方面から名阪国道「針IC」から約20km
駐車場有(700台) |
description訪問記録
マイナスイオンたっぷり
赤目四十八滝は、山の中にある美しい渓谷です。小さいものを含めると本当に多くの滝があり、水のパワーを感じながら散策できるので日頃のストレスを発散させたり自然の力をもらうには最適なスポットです。実際...…
- where_to_vote2019年以前10月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分~1時間以内