通称「伊勢神宮」「お伊勢さん」と呼ばれるが、正式名称は「神宮」である。 さらに神宮とは、天照大御神をお祀りする皇大神宮(内宮)と豊受大御神をお祀りする豊受大神宮(外宮)をはじめとして、14の別宮・109の摂社・末社・所管社を合わせた125の総称である。 主祭神の天照大御神は皇室の祖先神であり、あらゆる神々の最高位にある日本国民の総氏神とされる。 創祀は約2000年前とされ、もともとは第10代崇神天皇のときに奈良県桜井市に祀られていたが、第11代垂仁天皇のときに現在地の五十鈴川のほとりに鎮座された。 神宮で20年に一度執り行われる「神宮式年遷宮」とは、期間ごとに新たな御社殿を造って神様にお遷りいただく至高の祭典である。約1300年前から行われており、平成25年には第62回目の御遷宮が執り行われている。 古来より皇室によって国の安寧や国民の幸せを願い、神様に感謝する神宮でありことから、個人的なお願い事をしてはいけないとされている。
概要
住所 |
三重県伊勢市宇治館町1 |
---|---|
拝観、営業時間等 |
特になし
その他【1〜4月・9月】
|
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | 近鉄「宇治山田駅」よりバス約10分
|
---|---|
自動車 | 伊勢自動車道
|
description訪問記録
初詣の混雑を避け、年末に参拝しました。
初詣は大変混雑するため、年末に参拝しました。天照大御神をはじめとする日本中の神様が集う場所とあって、入り口の鳥居をくぐる瞬間から大変神聖気を感じ、霊験あらたかな場所であることを強く感じました。宮...…
- where_to_vote2019年以前12月に訪問
- people 少し混んでいた
- alarm_on 1~2時間以内
心落ち着く伊勢神宮参拝
この日は子どもの健やかな成長を願って年に一度、伊勢神宮でこいのぼりが授与される「児童福祉祭」が行われる日でした。日差しも強く暑い日でしたが大きな鳥居をくぐり参道を歩き始めると大きな杉の木が木陰に...…
- where_to_vote2019年以前5月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分以内
思わず足が止まる場所がいくつもあります
実は…パワースポットだと言うことを知らずにこの場所に訪れました。訪れた理由は「有名だから」という簡単な理由でいったのですが…この場所に近づくだけで「あ、ここパワースポットだ…」と感じてしまうほど...…
- where_to_vote2019年以前4月に訪問
- people 少し混んでいた
- alarm_on 1~2時間以内
【お伊勢参り】内宮・神の鳥(神鶏)と遭遇
外宮を参拝した後は、バスで内宮へ。バスは数分に1本くるので、移動に困ることはありませんでした。訪れた日はすごく渋滞していたので、猿田彦神社前で降りて、先に猿田彦神社でお参りした後、おはらい町通り...…
- where_to_vote2019年以前12月に訪問
- people 混んでいた
- alarm_on 1~2時間以内
日本の最高神が座す神社
昨年の3月に初めて行ったのですが、明治神宮と似たような作りで、心洗われるようなとても爽やかな感じの神社でした。五十鈴川の雰囲気もともてもよく、水も冷たく体に吸い込むような感覚でした。伊勢神宮で一...…
- where_to_vote2019年以前3月に訪問
- people 混んでいた
- alarm_on 1~2時間以内