このスポットを保存する

行ったスポットに保存

このスポットに訪れたことがあれば「行ったスポット」に登録しましょう。

※訪問記録を投稿すると自動的に登録されます。
arrow_drop_down
arrow_drop_down

edit今すぐ訪問記録を書く

1520年、大内義興が朝廷に奏聞し、後柏原天皇勅許を得て、伊勢皇太神宮の御分霊を勧請し建立しました。「西のお伊勢様」と呼ばれ、2020年に御鎮座五百年を迎えました。

伊勢神宮から直接御分霊を受けて太神宮社が創建されたのは、明治になるまでは日本国中で山口大神宮のみで、当初は社号を高嶺神明としていましたが、後柏原天皇から「高嶺太神宮」、後陽成天皇から「伊勢」の勅額を賜ってからは、高嶺太神宮、今伊勢と称せられるようになりました。

1928年、社格が県社となり高嶺神社と称し、1947年に山口大神宮に改称されています。

江戸時代には中国地方、北九州各地からの参拝者も多くなり、西の御伊勢参り、山口参宮などと言われるようになります。

当時の伊勢信仰については参道脇に建つ多くの「日参一万日成就」の石碑によって知ることができます。

伊勢神宮と同様の内宮・外宮があり、それぞれに附属した別宮・摂社があります。

内宮の主祭神は天照大御神。配祀は天手力男命、萬幡豊秋津姫命。

外宮の主祭神は豊受大御神。配祀は天津彦彦火瓊々芸命、天児屋根命、天太玉命、建御名方神、八坂刀自命。

概要

住所

山口県山口市滝町4-4

拝観、営業時間等 特になし

その他

※社務所(御祈願受付)は9:00 〜 16:30

料金 無料

周辺マップ

アクセス

公共交通機関

JR山口線
 「山口」駅下車、徒歩25分。

JR山陽新幹線
 「新山口」駅下車、バス(約30分)で「県庁前」下車、徒歩5分。

自動車

中国自動車道
 「小郡」ICから国道9号線を島根方面へ約15分

駐車場なし

description訪問記録

description寄り道スポット