このスポットを保存する

行ったスポットに保存

このスポットに訪れたことがあれば「行ったスポット」に登録しましょう。

※訪問記録を投稿すると自動的に登録されます。
arrow_drop_down
arrow_drop_down

edit今すぐ訪問記録を書く

美保神社は事代主神系えびす社の総本社で、733年編纂の『出雲国風土記』及び927年成立の『延喜式』に社名が記されている事から、遅くともその時期には「社」が存在していた事がわかります。

境内地からは4世紀頃の勾玉の破片や、雨乞いなどの宗教儀式で捧げたと考えられる6世紀後半頃の土馬が出土しており、古墳時代以前にも何らかの祭祀がこの地で行われていたようです。

右殿に大国主神の子の事代主神(えびす様)、左殿には大国主神の后の三穂津姫命が祀られています。

三穂津姫命は、高天原より稲穂を持って降臨し、人々に食糧として広められた神様で、五穀豊穣、夫婦和合、安産、子孫繁栄、歌舞音曲(音楽)の守護神として信仰されています。

また、美保という地名はこの神の名に縁があると伝えられています。
事代主命は、大国主神と神屋楯比売神との間の子どもで、三穂津姫命は義理の母親にあたります。
鯛を手にする福徳円満の神様として知られ、海上安全、大漁満足、商売繁昌、歌舞音曲(音楽)、学業の守護神として信仰されています。

概要

住所

島根県松江市美保関町美保関608

拝観、営業時間等 特になし
料金 無料

周辺マップ

アクセス

公共交通機関

JR山陰本線
 「松江」駅下車、一畑バス(万原線・美保関ターミナル行き)乗車「万原停留所」下車、
  美保関コミュニティバス(美保関線)乗車「美保神社入口」下車、徒歩3分。

JR境線
 「境港」駅下車、美保関コミュニティバス(境港線)乗車「字井渡船場」乗り換え、
  美保関コミュニティバス(美保関線)乗車「美保神社入口」下車、徒歩3分。

自動車

米子自動車道
「米子」ICから55分

駐車場あり

description訪問記録

description寄り道スポット