「西のお伊勢さま」と呼ばれている山口大神宮に参拝してきました。 車で向かう途中で、やや道が混んでいて予定の倍以上かかってしまい、少し疲れてしましました。 やっと到着し参道に入ると、そこはひんやりと涼しく疲れも吹き飛び、とても気持ちの良い参拝になりました。 階段は広くて段差も小さかったので、思ったよりも楽に上まで登ることができました。 参道の途中にある馬舎には、全国的にも珍しい木彫りの神馬があります。 寄進されてからなんと200年経っているそうです。 最上まで登ると、お伊勢さまになぞらえた内宮・外宮に加えて多賀神社や、稲荷神社もあるので、どこでお参りしようかと迷ってしまい、境内全体にお参りしてみました。 するとすぐ横の大木がとても気になり、パワーが感じられるというか、とても惹きつけられ、しばらく眺めていました。 くぐると厄を祓うことができる「茅の輪くぐり」も季節柄体験することができました。