高住神社のご祭神は豊日別命。豊前豊後の国の守護神として、もともと鷹巣山に祀られており、人々の病気による苦しみを救い、農業や牛馬・家内安全の神として古くから崇められています。 社殿は継体天皇の時代(約1500年前)に創建され、境内の石鳥居は元禄10(1697)年、青銅の神牛は天保9(1838)年に五穀豊穣と牛馬安全を祈願して奉納されました。 また、日本八大天狗の一人であり、九州の天狗の頭目とされる豊前坊天狗神も有名で、欲深い者に対しては罰を与え、心正しい者には願い事を遂げさせ、その身を守るとされています。 境内には樹齢850~900年とも言われる御神木である「天狗杉」も見られます。
概要
住所 |
福岡県田川郡添田町大字英彦山27 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 特になし |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | 彦山駅から車で約25分 |
---|---|
自動車 | 駐車場有:50台 |
description訪問記録
苔むした巨石や奇石に囲まれた神社
私が紹介したパワースポットは高住神社という神社です。福岡県添田町にある英彦山の中腹にある神社です。英彦山と言えば英彦山神宮が有名ですが、英彦山神宮が開かれた観光地的なイメージであるのに対して、高...…
- where_to_vote2019年以前7月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分~1時間以内