ご祭神は、誉田別尊(ほむたわけのみこと)こと、第15代 応神天皇(おうじんてんのう)。 応神天皇の御霊とされる八幡さまは、東大寺の大仏建立に「日本のすべての神様を率いてその大事業を成功させましょう」(奈良時代)と、大きな工業力(鋳造技術)を発揮し、仏教を進行する民からは「八幡大菩薩」と仰がれ信仰を集めました。 現代でも、特に厄除、家内安全、交通安全、安産、商売繁盛、学業成就、五穀豊穣、殖産興業など、人々の苦難を救い、あらゆる願いに応える多くの御神徳を備えた神様として、全国で最も広く八幡宮・八幡神社としておまつりされています。
概要
住所 |
東京都世田谷区太子堂 5-23-5 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 09:00~17:00 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | 東急世田谷線「西太子堂駅」 徒歩 5分
|
---|
description訪問記録
厄除けの神様
太子堂八幡神社は三軒茶屋駅からキャロットタワーを通り過ぎ、ローカル線っぽい世田谷線沿いに少し歩き、閑静な住宅街を10分ほど歩くと、緑に囲まれた鳥居が表れるという神社でした。住宅がなかった時代には...…
- where_to_vote2019年以前8月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分以内