全国に有る牛頭天王・スサノオを祭神とする祇園信仰の神社で、東京都荒川区に有ります。 南千住、三ノ輪、三河島、町屋など61町にも及ぶ区域の総鎮守で、例祭「天王祭」は、都内でも珍しい二天棒の神輿で神輿振りをする事で知られています。 古くから疫病よけの神社としても知られており、神代の昔、スサノオノミコトが、蘇民将来に小さな茅の輪を腰につけさせ疫病除けとしたことが起源で、6月晦日の大祓式《茅の輪くぐり》の神事が行われています。 瑞光石や富士塚・小塚原富士、子育ての銀杏などのパワースポットも境内には有ります。
概要
住所 |
東京都荒川区南千住6-60-1 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 特になし |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | 東京メトロ日比谷線・JR常磐線・つくばエクスプレス
京成線
都バス草43
都電荒川線
|
---|---|
自動車 | 首都高速1号線
駐車場なし
|
description訪問記録
素盞雄大神と飛鳥大神を祀る神社
鳥居をくぐり手水舎に向かいます。地下140mからを汲み上げられている御神水はひんやりと心地よく、清々しい気分になりました。素盞雄神社の狛犬は尾の形が特徴的。正面左側の狛犬は珍しい親子の獅子になっ...…
- where_to_vote2020年7月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分~1時間以内