清林寺は、真言宗御室派の寺院のひとつ。ご本尊は聖観音で通称「観音さん」と呼ばれ、日本で最もなじみのある仏さまで、苦難除去、現世利益、病気平癒、厄除け、開運、極楽往生などとても幅広いご利益があります。 また、 清林寺の境内に200本以上の多種多少なもみじが植えられており、色鮮やかな紅葉がみれることから別名「もみじ寺」と呼ばれ親しまれています。毎年11月中旬には「もみじまつり」が開催され、日没後にはライトアップも行われています。
概要
住所 |
兵庫県佐用郡佐用町家内285 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 特になし |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | 智頭急行/久崎駅下車 徒歩20分 |
---|---|
自動車 | 中国自動車道
|
description訪問記録
紅葉シーズンが美しい
紅葉シーズンが美しいと聞いたので、秋に訪問した。週末にも関わらず、あまり観光客もおらず、紅葉を楽しめた。お寺の周辺が遊歩道になっていて、ゆっくり歩きながら、秋の色彩を眺められるのがよい。かわいい...…
- where_to_vote2019年以前11月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分~1時間以内