姫路城は1346年(正平元年)、赤松貞範によって築城されたとする説が有力で、江戸時代以前に建設された天守が残る現存12天守の一つです。城壁が、白漆喰で塗られた美しい姿により、別名を「白鷺城」といいます。 姫路城はその400年の歴史の中で、戦にも巻き込まれず、近代の戦災も免れたたぐいまれなお城です。それ故、天守や櫓、門などの保存状態が非常によく、また、巧妙な螺旋式縄張という江戸城と姫路城にしか類例のない形式であることから、極めて貴重な文化遺産となっています。 1993年(平成5年)奈良の法隆寺とともに、日本初のユネスコの世界文化遺産に登録されました。
概要
住所 |
兵庫県姫路市本町68番地 |
---|---|
拝観、営業時間等 |
09:00~16:00
その他9:00~16:00(閉門は17:00)
休城日:12月29日・30日 |
料金 |
有料
その他大人(18才~):1000円
|
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | ・姫路駅北口から神姫バス乗車「大手門前」下車徒歩5分
|
---|
description訪問記録
世界遺産・姫路城
姫路のパワースポットとして有名な姫路城は、姫路駅の正面にその姿を見ることができます。市長がそのように街並みを整理したとのこと。お城を景色の中に感じながら5分程歩くとお濠があり、石垣と門に到着しま...…
- where_to_vote2019年以前9月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分~1時間以内