浜比嘉島にあるアマンジと呼ばれる岩屋の小島に、洞穴を囲い込むようにして「アマミチューの墓」があります。 女神アマミチューは男性神シルミチューとともに、琉球開闢の祖神で、毎年、年頭拝み(旧暦の1月1日に行われる儀式)には、比嘉のノロ(祝女)が中心となり、五穀豊穣・無病息災・子孫繁栄を祈願しています。 以前は干潮の時しか渡れませんでしたが、現在は道路がつながり沖縄本島から車で訪問できるようになっています。
概要
住所 |
沖縄県うるま市勝連比嘉 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 特になし |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
自動車 | 沖縄自動車道沖縄南ICから車で36分(約23Km)
|
---|
description訪問記録
沖縄開闢の神様
レンタカーで北部観光をしたついで(失礼)に、海中道路を渡り浜比嘉島にわたり訪問。港みたいな所にある小島でした。行った時は潮が引いていたので少し砂が出ていた浜にもおりました。島自体は小さくそれ自体...…
- where_to_vote2019年以前10月に訪問
神秘的な小島の霊場
琉球に降り立った女神、アマミチューのお墓。アマンジと呼ばれる岩の小島は、まるで異世界というかRPGの祠のようで、島に渡る時からテンションが上がります!石段の先にあるお墓の前に立つと、取り囲む岩や...…
- where_to_vote2019年以前7月に訪問
神聖な空気に包まれた小島
小さな島の中にあり、周りの風景とも合わせ非常に神聖な感じがします。また、いつ行ってもきれいに掃除されており、島の人が大事に守っている場所だと思います。…
- where_to_vote2019年以前11月に訪問