山号:瀧河山 院号:松橋院 寺号:金剛寺 宗派:真言宗豊山派 ご本尊:不動明王像 真言宗の開祖である弘法大師が遊歴した際に創建し、ご本尊の不動明王像は弘法大師自ら彫ったものであるとされている。 また、源頼朝が信仰していた松橋弁天が安置されており、この松橋弁天も弘法大師作とされている。 この一帯は、1180年(治承4年)源頼朝が伊豆で兵を挙げた後、隅田川を渡って武蔵国へ攻め入るときに、陣をとった場所とされ、石神井川の両岸に岩が切り立ち、松や楓が並び、深山幽谷の趣を持っていた。 弁天の滝や紅葉の名所として知られている金剛寺は、通称「紅葉寺」で親しまれている。 ・豊島八十八ヶ所霊場43番札所 ・荒川辺八十八ヶ所霊場16番札所 ・上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場1番札所 ・北豊島三十三ヶ所霊場31番札所
概要
住所 |
東京都北区滝野川3-88-17 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 09:00~17:00 |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | JR京浜東北線「王子駅」北口より徒歩10分
|
---|
description訪問記録
通称「もみじ寺」
石神井川近くにある金剛寺。「旧跡滝野川七福神」という石碑が気になって中に入って参拝してみました。こじんまりとしているお寺ですが、6月に行ったにもかかわらず紅葉が綺麗に色づいていました。表の看板を...…
- where_to_vote2019年以前6月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分以内