「龍王峡」は2200万年以上前から、海底火山の活動によって噴出した火山岩が鬼怒川の流れにより浸食されて、現在のような景観となった。 龍がのたうつ姿を思わせる様から、その名がついており、この圧巻の景色は川治温泉~鬼怒川温泉の間、約3kmに渡ってみることができる。
概要
住所 |
栃木県日光市藤原1357 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 特になし |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | 野岩鉄道 会津鬼怒川線 龍王峡駅から徒歩約5分 |
---|---|
自動車 | 日光宇都宮道路今市ICより約19km
|
description訪問記録
穴場かも
龍を思わせる渓谷や、五龍王神社、滝と色々なパワーの要素が詰まったスポットと感じました。また、そこまで人も多くないので穴場と言えるかもしれません。川のすぐ近くまで、下りれますが足場が悪いので注意で...…
- where_to_vote2019年以前5月に訪問
壮大な渓谷
入ってすぐ虹見の滝や堅琴の滝が見られますが、上流に進んでいくと高所から水の流れ落ちる箇所(名前のない滝?)がいくつか見られます。白龍峡、青龍峡、紫龍峡からなる龍王峡ですが、今回は往復2kmほどの...…
- where_to_vote2019年以前7月に訪問
渓谷美
名前の通り、龍があばれたような形跡があることからその名前が付いたみたいですが、実際行ってみると龍というのは個人的にはあまり感じられませんでした。ただ普通に美しい渓谷なので、川が岩を削ったというこ...…
- where_to_vote2019年以前10月に訪問