良寛さまゆかりのお寺
国上寺は709年創建の越後最古の古刹ですが、江戸時代の越後国出雲崎出身の僧・良寛さまにゆかりのある寺として興味がありました。良寛さまは18歳で出家し、尼瀬、備中で修行。その後、中国・四国・近畿地...
- where_to_vote2019年以前12月に訪問
- people少し混んでいた
- alarm_on30分以内
西のお伊勢さま参り
「西のお伊勢さま」と呼ばれている山口大神宮に参拝してきました。車で向かう途中で、やや道が混んでいて予定の倍以上かかってしまい、少し疲れてしましました。やっと到着し参道に入ると、そこはひんやりと涼...
- where_to_vote2020年7月に訪問
- people空いていた
- alarm_on30分~1時間以内
白蛇を信仰する金運・開運のパワースポット
蛇に出くわすとビクッとするタイプの私ですが、友人から白蛇神社は金運のパワースポットだと聞いて、勇気を出して初めて参拝してみました。白蛇神社は閑静な住宅街の中にあり、狛犬ではなく米俵に巻き付く白蛇...
- where_to_vote2020年6月に訪問
- people空いていた
- alarm_on30分以内
新潟県随一のパワースポット
親戚を訪ねる度に、是非行きたいと思っていた弥彦神社へ参拝してきました。霊峰弥彦山の麓にある越後国一宮であり、県内随一のパワースポットとして知られる神社です。天照大神の曾孫に当たる天香山命が祀られ...
- where_to_vote2019年以前9月に訪問
- people少し混んでいた
- alarm_on30分~1時間以内
素盞雄大神と飛鳥大神を祀る神社
鳥居をくぐり手水舎に向かいます。地下140mからを汲み上げられている御神水はひんやりと心地よく、清々しい気分になりました。素盞雄神社の狛犬は尾の形が特徴的。正面左側の狛犬は珍しい親子の獅子になっ...
- where_to_vote2020年7月に訪問
- people空いていた
- alarm_on30分~1時間以内
秘境の沢に流れ落ちる繊細な滝
塩原と矢板を結ぶ県道56号線に、スッカン沢にかかる雄飛橋があり、橋のたもとの駐車場から橋を渡って階段を下ると遊歩道があります。スッカン沢にある素簾の滝、仁三郎の滝、雄飛滝は、沢に沿った遊歩道の案...
- where_to_vote2019年以前6月に訪問
- people空いていた
- alarm_on30分~1時間以内
西洋庭園の華やかさと日本庭園の静けさ
以前から気になっていた、あの有名な洋館がある旧古河庭園へ行ってみました。大正初期に古河財閥の邸宅として造られた洋館と庭園は戦後、国有となり、のちに東京都が管理する庭園として公開されています。洋館...
- where_to_vote2020年7月に訪問
- people空いていた
- alarm_on30分~1時間以内
大都会のオアシス
桜が終わってしまう前に、お花見がてら散策に行きました。(今年はお花見が出来なかったので昨年行って正解でした。)ソメイヨシノは葉桜になり始めていましたが、他の八重桜などが咲き始め、桜のエリアはお花...
- where_to_vote2019年以前4月に訪問
- peopleとても混んでいた
- alarm_on1~2時間以内
自然とスポーツと文化の総合スポット
大宮駅から氷川神社の参道を通り、公園事務所側から入りました。大きな広場や日本庭園、埼玉百年の森などもある自然豊かな公園で、日本の公園の父と称される林学博士、本多静六の立案に沿って整備が進められま...
- where_to_vote2020年7月に訪問
- people空いていた
- alarm_on30分~1時間以内
拝観謝絶のお寺
創建は戦国時代。北條氏政の子、岩槻城主太田氏房が、早雲寺の子院として小田原に開山。小田原城落城の際、焼失したと伝えられ、徳川家康が江戸神田に再興しました。その後、下谷に移り、加賀前田家をはじめ諸...
- where_to_vote2020年4月に訪問
- people空いていた
- alarm_on30分以内
住宅街にある閑静な寺院
目白通りから南へ新青梅街道まで続く「南蔵院通り」という道の由来にもなっている南蔵院は、室町時代に中興された真言宗豊山派の古刹。本尊は薬師如来で、33年に一度しか開帳されない秘仏もあるようです。江...
- where_to_vote2020年6月に訪問
- people空いていた
- alarm_on30分以内
日蓮聖人入滅の霊場
地元の有名寺院ですが、近いが故に訪問していなかった池上本願寺に行ってみました。日蓮聖人にまつわるパワースポットとしては、日蓮宗の総本山である身延山久遠寺(山梨県)が挙げられますが、長栄山本門寺は...
- where_to_vote2019年以前7月に訪問
- people空いていた
- alarm_on30分~1時間以内
本当は教えたくない幻の滝
スッカン沢に沢登りに行った時、幻の滝として有名なパワースポット、おしらじの滝に寄りました。駐車場から「おしらじの滝入口」と書かれた看板を目印に、殆ど整備されていない山道を沢の谷沿いに降りて行きま...
- where_to_vote2019年以前6月に訪問
- people空いていた
- alarm_on30分以内
主峰・黒檜山に登りました
久しぶりの登山ということで、東京近郊でパワースポットにもなっている赤城山に行きました。今回は大沼湖畔の登山口から主峰・黒檜山へ。登山の前に、まず赤城神社に参拝しました。大沼東側の半島、小鳥ヶ島に...
- where_to_vote2020年8月に訪問
- people空いていた
- alarm_on2時間以上
桜の季節に訪れたい満願のお寺。
JR大垣駅から養老鉄道に乗りましたが、沿線に桜が驚くほど多く、また桜のトンネルを走ることもあり、電車に乗っている間もカメラを構え続けていました。揖斐駅からさらにバスに乗って「谷汲山」で降りると、...
- where_to_vote2020年4月に訪問
- people空いていた
- alarm_on30分~1時間以内
山を登った後に読む33の金言が心に染みる。
公共交通機関で西国巡礼をする私にとっては、このお寺が一番の難関です。繖(きぬがさ)山と、ソフトな名前がついていますが、433mの山頂付近にあるお寺へ行くには、山の麓から長い山道を1時間弱かけて登...
- where_to_vote2020年3月に訪問
- people空いていた
- alarm_on30分~1時間以内
琵琶湖を一望!心臓破りの石段を登る価値あり。
JR近江八幡駅から長命寺行きのバスに乗って行きました。西国三十三所巡礼では、バスの本数が数時間に1本という所も少なくないなか、ここは1時間に1〜2本はあるので助かります。ただバスは山を登ってはく...
- where_to_vote2020年7月に訪問
- people空いていた
- alarm_on30分~1時間以内
船旅が楽しい竹生島巡礼。
竹生島へ行くには長浜港、彦根港、今津港の3つの港から船が出ていますが、私は西国巡礼のための宝厳寺参拝が目的だったので、一番安く、港もJR駅から近い今津航路を利用しました。観光もされたい方は長浜や...
- where_to_vote2019年以前9月に訪問
- people空いていた
- alarm_on1~2時間以内
西国唯一の馬頭観音のお寺。
JR東舞鶴駅から本数の少ないバスに乗り、松尾寺口で下車、のどかな田園風景を満喫しながら舗装された山道を登ること約30分で到着です。ここは西国札所の中でも交通の便が悪く、可能なら車利用が便利だと思...
- where_to_vote2019年以前3月に訪問
- people空いていた
- alarm_on30分以内
日本三景の天橋立を眼下に見下ろす贅沢な眺望!
京都丹後鉄道の天橋立駅を降りて、そばにある智恩寺の隣にある桟橋から天橋立観光船に乗りました。船で海を渡って対岸の府中の町へ行き、そこからはリフトに乗って「股のぞき」で有名な笠松公園まで行き、最後...
- where_to_vote2019年以前3月に訪問
- people空いていた
- alarm_on30分~1時間以内