出雲大社の1km西方角にある海岸。 国譲り、国引きの神話で知られる浜で、浜辺の奥にある屏風岩は大国主大神と武甕槌神が国譲りの交渉をした場所とされる。 また、海岸の南にある長浜海岸(薗の長浜)は、国引きのときに島を結ぶ綱になったとされる。 旧暦10月10日に、全国の八百万の神々をお迎えすることでも知られる。 日本のなぎさ100選にも選ばれ、夏には稲佐の浜海水浴場として、海水浴が楽しめる。
概要
住所 |
島根県出雲市大社町杵築北稲佐 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 特になし |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | JR「出雲市駅」より一畑バス・日御碕線で「稲佐の浜」下車 徒歩すぐ
|
---|---|
自動車 | 出雲大社から車で3分
|
description訪問記録
夕焼けが映える場所
出雲大社から約15分くらい西の方へ歩くと、見えてくる稲佐の浜。ここは、古事記「国譲り」や出雲国風土記「国引き」の舞台であったりと、神話に多く登場することもあって、パワースポットとしては最大な力を...…
- where_to_vote2019年以前9月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分~1時間以内