平安遷都とともに建立された東寺は、創建からおよそ1200年。平成6年(1994年)には世界遺産として登録されました。 この寺院を、嵯峨天皇から託された弘法大師空海は、密教の主尊(しゅそん)である大日如来を境内の中心にすえ、密教の根本道場(こんぽんどうじょう)としました。 また、造営時に弘法大師空海が住房として構えた御影堂(みえいどう)では、いまも毎日その当時と同じように、一の膳、二の膳、お茶をお出ししているそうです。
概要
住所 |
京都府京都市南区九条町一番地 |
---|---|
拝観、営業時間等 |
05:00~17:00
その他拝観時間:金堂、講堂は午前8時~午後5時(11月24日~12月4日までは午前8時半からとなる) |
料金 |
無料
その他金堂、講堂、五重塔:有料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | JR京都駅下車、徒歩15分
|
---|
description訪問記録
弘法市よりも快適に物色!
毎月21日の弘法市は認知度が高く、ホテルが密集する京都駅周辺から徒歩圏内であるためか、年々訪日外国人の数が増えて大混雑する一方でした(年末の終い弘法は言うに及ばず)。そんな時、第一日曜日にガラク...…
- where_to_vote2019年以前9月に訪問
- people 少し混んでいた
- alarm_on 1~2時間以内