神居古潭は、アイヌ語で「神の里」「神の住む場所」を意味しており、旭川市と深川市の間に位置する石狩川沿いに奇岩が約10km続く景勝地です。 吊橋付近にある「神居古潭おう穴群」は昭和41年(1966年)に旭川市の天然記念物に指定されました。 紅葉の名所としても知られており、また、旭川八景にも選ばれています。
概要
住所 |
北海道旭川市神居町神居古潭 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 特になし |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | JR「旭川駅」より北海道中央バス・深川私立病院行きで約35分、バス停「神居古潭」より徒歩約8分 |
---|---|
自動車 | 札幌中心部より「道央自動車道(深川IC利用)」にて約1時間30分
|
description訪問記録
何もない。だがそれがいい。
北海道の片田舎から、上京して20余年。東京出身の妻と北海道初上陸の娘を連れて久しぶりに帰省しました。若い頃にはまったく理解できなかった北海道の素晴らしさ、それを心ゆくまで堪能しようということで、...…
- where_to_vote2019年以前7月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分~1時間以内