宗像三女神を主祭神とし、さらに相殿神として19柱の神様を祀る神社。 291年(応神天皇20年)に阿知使主の一族が渡来した事が日本書紀に記されており、阿知使主一族の一部がこの地に定住した事が神社名の由来と伝えられている。 交通安全、海上安全、美容健康、芸能上達、商売繁盛のご利益があるとされる。
概要
住所 |
岡山県倉敷市本町12-1 |
---|---|
拝観、営業時間等 |
08:30~17:00
その他参拝時間|一日中参拝可能
|
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | JR「倉敷駅」より徒歩15分
|
---|---|
自動車 | 山陽自動車道・倉敷インターより 15分
|
description訪問記録
倉敷の街ができる前からあった古社。
倉敷の中心部、美観地区の鶴形山の山頂にある神社なので、お参りするには3つの階段を登ります。それぞれ米寿坂88段、還暦坂61段、厄除坂33段で180段以上。息が切れますが、ありがたい名前のお陰で登...…
- where_to_vote2019年以前10月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分~1時間以内