天神社は、小千の国造りが、神籬(ひもろぎ)を奉斎した古社と伝えられています。大国主命と少彦名命が駐蹕した場所で「竜王の宮」または「長岡」とも称されました。 942年(天慶5年)に伊予国司である河野安家が、大宰府より28社を自国内の菅原道真ゆかりの地に勧請した内の一社でしたが、天正18年天津宮へ合祀しました。 ご祭神は、天穂日命(アメノホヒノミコト)と菅原道真神(スガワラミチザネノカミ)の二祭神で、ご神徳は、免罪消除、学業成就となっています。
概要
住所 |
愛媛県今治市玉川町竜岡下乙48 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 特になし |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | 竜岡バス停 から徒歩2分
|
---|
description訪問記録
菅原道真公と雷。
玉川湖畔のほとりにひっそりと佇む天神社。もともと旅程に訪問予定はなかったのですが、せっかくだからと参拝させていただきました。朝早い時間だったこともあり、神社周辺はとても静かでひっそりしていました...…
- where_to_vote2019年以前9月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分以内