伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)の創建について詳細は不明。神功皇后・仲哀天皇御来湯の際の行宮跡に建てられたといわれ、すでに延喜年間につくられた延喜式に載っている古社。 京都の石清水八幡宮を模したと言われ、大分の宇佐神宮と並び全国に三例しかない整った八幡造りの社殿で、「日本三大八幡造り」の1つに数えられている。昭和31年6月本殿が国の重要文化財に指定、昭和42年6月全体が追加指定を受けた。
概要
住所 |
愛媛県松山市桜谷町173番地 |
---|---|
拝観、営業時間等 |
特になし
その他祈祷・朱印:9時~17時
|
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | 道後温泉駅より徒歩約5分 |
---|---|
自動車 | 松山自動車道川内インターより県道松山川内線で約30分
|
description訪問記録
朱色に染まる幻想的な世界
好きな色の一つに「朱色」があります。神社の鳥居、習字の先生が使う墨汁、日本庭園で見かける橋の欄干、夕焼け、紅葉で染まったもみじやかえで。朱色は一見派手な色にも思えますが、じっと見ていると吸い込ま...…
- where_to_vote2019年以前10月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分以内