芝丸山古墳は、全長112メートル、都内最大の前方後円墳で、芝公園の台地の先端部に立地しています。 5世紀代の築造とみられ、その規模からは相当な政治経済力が必要で、海上交通や流通をつかさどった有力者の墓だったと考えられています。 1979年(昭和54年)に東京都指定史跡に指定されました。 古墳の中腹に円山随身稲荷大明神の祀られる小さな神社があり、頂上には伊能忠敬の遺功表が設置されています。
概要
住所 |
東京都港区芝公園4-8 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 特になし |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | ・JR「浜松町」下車 徒歩12分
|
---|---|
自動車 | ※駐車場はありません。 |
description訪問記録
東京タワー横にある前方後円墳🗼
古墳のイメージは奈良や大阪が強いですが、東京にもあるんだと知り、訪れてみました。分類では「前方後円墳」となっていますが、江戸時代に一部削られ、形は分からなくなっています。また、周りにいろんなもの...…
- where_to_vote2019年以前8月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分以内