櫻山八幡宮は、高山市役所の東1km程の辺り、北山公園のすぐ西側に鎮座しています。大永年間(1521~1527)、石清水八幡宮より神霊勧請し産生神として祀られたのが始まりです。 主祭神を応神天皇(八幡大神)、相殿に熱田大神(日本武尊命)・香椎大神(仲哀天皇・神功皇后)が祀られています。 有名な高山祭は日本三大美祭のひとつで、国の重要無形民俗文化財に指定され、また屋台十一台は国の有形民俗文化財に指定されています。
概要
住所 |
岐阜県高山市桜町178 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 特になし |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | JR高山本線「高山」駅より徒歩約20分 |
---|---|
自動車 | 参拝者用駐車場あり |
description訪問記録
広くて整った町並みの参道が印象的。
古い町並みで有名な上三之町は「ここは原宿竹下通り?」と思うくらい混んでいましたが、こちらは少し町のはずれにあるためか、朝市も終わった午後に訪れると人も少なくて静かでした。木の国飛騨の神社とあって...…
- where_to_vote2019年以前7月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分~1時間以内