本尊の十一面観音菩薩、通称「長谷観音」は奈良時代にクスノキの霊木より刻出されたと伝えられたと伝えられ、古来より坂東三十三所観音霊場の第四番礼所として民衆の信仰を集めててきました。高さは9.18mで木像仏としては日本最大級です。境内は観音堂を中心に阿弥陀堂、地蔵堂、経蔵堂等の伽藍とともに、四季折々の花木、鎌倉の海や街並みが一望できる見晴台があり、アジサイの景勝地としても有名です。
概要
住所 |
神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2 |
---|---|
拝観、営業時間等 |
08:00~17:00
その他8:00~17:00
|
料金 |
有料
その他大人:300円
|
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | 江ノ電「長谷駅」下車、徒歩5分 |
---|---|
自動車 | 横浜横須賀道から朝比奈I.C.下車
|
description訪問記録
鎌倉散策にはよく訪れるお寺
鎌倉散策にいった際にはよく訪れる長谷寺。境内の自然はゆたかで、初夏はあじさい、秋は紅葉がライトアップされて楽しめるので、どの時期でも楽しめるスポットじゃないかなと思います。そういえば、冬~春にか...…
- where_to_vote2019年以前2月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分~1時間以内