禅居庵は鎌倉時代後期、大鑑清拙正澄禅師を開基として小笠原貞宗が開いた臨済宗建仁寺派の塔頭寺院。 鎮守として「日本三大摩利支天」の一つである摩利支天が秘仏として祀られ、七百年近くになります。その姿が七頭の猪の上に座していることから、境内には多くの狛亥が祀られ「京都の猪の寺」とされています。 ご利益は、開運勝利。また亥歳生まれの方には守り神として深く信仰されています。
概要
住所 |
京都府京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町146 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 09:00~17:00 |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | ・ 京阪電車「祇園四条駅」より 徒歩 7分
|
---|
description訪問記録
「イノシシ」に会えるお寺!
『建仁寺』は京都最初の禅寺と言われ、開山されたのは臨済宗の開祖、栄西禅師。建仁寺にはたくさんの塔頭寺院がありますが、今回訪れた「禅居庵」もその一つ。禅居庵には、開運・勝利の御利益があるとされる摩...…
- where_to_vote2019年以前8月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分以内