紫雲山 中山寺は、西国三十三所の第24番札所で、聖徳太子の創建による我が国最初の観音霊場です 中山寺の御本尊は、十一面観世音菩薩。その姿はインドの王妃勝鬘夫人が、女性を救済することを願った故事に基づき刻まれた等身大の像であり、特に懐胎・分娩の苦を除くとされています。 女性からの信仰は勿論、古くは豊臣秀吉も世継ぎを願い、秀頼を授かって以来、子授け・安産の寺として名高く知られるようになりました。 安産を願い祈祷授与されるお腹帯「御鐘緒」は、明治天皇御生母の中山一位局が受けられ、御平産であったことから「明治天皇勅願所」として参拝者の信仰は篤く、戌の日には全国からの参拝者で賑わっています。
概要
住所 |
兵庫県宝塚市中山寺2-11-1 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 00:00~23:59 |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | 阪急電鉄宝塚本線
JR福知山線(JR宝塚線)
|
---|---|
自動車 | 中国自動車道
駐車場なし(近隣に有料P多数あり) |
description訪問記録
家族連れで賑わうお寺。
阪急電車の中山観音駅を降りたら、すぐに短い参道に入ります。1分も歩かないうちに大きな山門があらわれ中山寺に到着です。宝塚市は大阪からも神戸からも近いベッドタウンで、この辺りも住宅街が広がっていま...…
- where_to_vote2020年7月に訪問
- people 少し混んでいた
- alarm_on 30分~1時間以内