新井天神北野神社の創建年代は明らかではなく、古くは天満宮と称し、天正・天和(十六世紀)の頃には新井の里の鎮守であったと言われています。 ご祭神は、文武両道の神とされる菅原道真公と食物を司る保食神の二柱をお祀りしています。 境内には「撫で牛」があり、自分の身体の悪いところをなでると、病気がなおるという信仰があります。 また、「力石」は、13個の大きな石で、その昔、若者たちの力比べに使い、重さや名前を刻んで奉納されたものです。なお、2014(平成26年)に、中野区認定観光資源として認定されています。
概要
住所 |
東京都中野区新井4-14-3 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 特になし |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | ・JR中央線・総武線・東京メトロ東西線「中野駅」 徒歩10分(中野駅北口より 関東バス2番のりば「北野神社前」下車)
|
---|---|
自動車 | 駐車場有り。(2~3台)
|
description訪問記録
桜まつり
中野駅からほど近いところにある北野神社にて、桜まつりが行われているとのことで訪れました。駅から神社に向かう道路は両側が桜満開でとても綺麗で、向かうまでもテンションが上がります!休日に訪れたため、...…
- where_to_vote2019年以前4月に訪問
- people とても混んでいた
- alarm_on 30分~1時間以内