糸魚川市の天津神社は12代景行天皇の御代の創立とされる古い神社。 多くの指定文化財を有しており、また舞楽は国の重要無形民俗文化財で毎年4月10日・11日の春の大祭に奉納されます。 祭礼には五穀豊穣を祈って神輿の競合が行なわれ、「けんか祭り」として親しまれています。 境内に奴奈川神社が併存します。
概要
住所 |
新潟県糸魚川市 一の宮1-3-34 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 特になし |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | トキ鉄・日本海ひすいライン「糸魚川駅」より徒歩で10分 |
---|---|
自動車 | 北陸自動車道「糸魚川IC」より車で8分
|
description訪問記録
古来から魔石とされていたヒスイの力
古来より魔石として珍重されてきたヒスイ、所縁の深い糸魚川市にある神社です。奴奈川姫命をご祭神とした奴奈川神社がお目当てで行ってきました!天津神社の境内奥に、ひっそりとした佇まいで社があり、力強い...…
- where_to_vote2019年以前9月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分~1時間以内