西本願寺(浄土真宗本願寺派)の別院で、通称「北御堂」と呼ばれています。 1946年に本願寺第8代宗主蓮如上人によって、大阪の地に坊舎(現在の大阪城公園内)が建立されたのち、1597年に現在の地(津村)に移転。境内には、無料で入場できる北御堂ミュージアムも併設しており、歴史・文化を学べます。 南御堂(難波別院)と並んで、親しまれており、この両御堂を結ぶ道を御堂筋と呼ぶ由来になっています。
概要
住所 |
大阪府大阪市中央区本町4-1-3 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 07:00~16:00 |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | 大阪メトロ御堂筋線
地下鉄御堂筋線
|
---|
description訪問記録
神秘さとライトアップの美しさに思わず見惚れる
訪れた日は大阪市の御堂筋イルミネーションが開催されており、パワースポットの北御堂(本願寺津村別院)でもライトアップショーが行われていたため、立ち寄ってみました。北御堂は入口からライトアップされて...…
- where_to_vote2019年以前12月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分以内