石手寺(いしてじ)は愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院で、遍路の元祖といわれている衛門三郎ゆかりの寺としても有名です。本尊は薬師如来。 愛媛県を代表する四国八十八ヶ所霊場の1つで、ミシュラン・グリーンガイド(観光地)において1つ星にも選定されています。 1318年に建てられた仁王門は国宝に、また、本堂・三重塔・鐘楼などは重要文化財に指定されるなど見所も多くあります。
概要
住所 |
愛媛県松山市石手2丁目9−21 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 08:00~17:00 |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | JR松山駅 バス・奥道後行き石手寺前
|
---|---|
自動車 | 松山ICから5km
|
description訪問記録
天高くそびえ立つ、弘法大師像
小学校の頃、祖母のお墓が真言宗のお寺にあることを知った際に、開祖である「弘法大師(空海)」について調べたところ、それが先生の目に留まり、調査結果を全校生徒の前で発表するという機会に恵まれたことが...…
- where_to_vote2019年以前9月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分以内