宮島は広島湾の最西端に位置し、1952年(昭和27年)に全島が特別史跡・特別名勝の指定され、弥山の原始林は国の天然記念物に指定されました。さらに1996年(平成8年)には、嚴島神社とその背後の弥山一帯が世界文化遺産にも登録されています。 島の正式名称は「厳島」ですが、古くより「宮島(安芸の宮島)」という名称でも広く使われています。 宮島は、江戸時代中期より天橋立、松島とともに「日本三景」のひとつに数えられ、海上に浮かぶ朱塗の大鳥居と社殿で知られる厳島神社の主要な建造物は、すべて国宝または国の重要文化財に指定されています。
概要
住所 |
広島県廿日市市宮島町1-1 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 特になし |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | ●JR
●路面電車
|
---|---|
自動車 | ●関西方面から
●九州方面から
※宮島島内、駐車場なし(お車は、宮島口桟橋周辺の駐車場に止め、フェリーをご利用ください) |
description訪問記録
人も鹿も花見三昧!
訪れたのは3月の末でしたが、ちょうど桜が見頃でした。JRのフェリーで大鳥居に近づくと、厳島神社を取り囲む原始林のあちこちで桜が咲いていて、まるで絵画のような風景でした。宮島へ上陸して、まず厳島神...…
- where_to_vote2019年以前3月に訪問
- people 混んでいた
- alarm_on 2時間以上
日本三景のひとつ。宮島の景色を堪能
厳島神社に行きたかったこともあり、日本三景のひとつとして知られる宮島に訪れました。弥山と呼ばれる山からは宮島が見渡せると知り、天気も良かったので、厳島神社を寄ってから向かいました。また、世界遺産...…
- where_to_vote2019年以前12月に訪問
- people 混んでいた
- alarm_on 2時間以上