淡墨公園には、山梨県の「山高神代桜」と福島県「三春滝桜」と並んで日本三大桜のひとつとされる、「淡墨桜」があり、桜の開花時期(4月上旬~中旬)にはライトアップされ多くの人が訪れます。 淡墨桜は樹齢1500余年を誇り、継体天皇お手植えの桜とも伝えられています。淡いピンクのつぼみから、満開になると白に、散り際には淡い墨色になることから淡墨桜名づけられたといわれています。 また公園内には宇野千代氏・中河与一氏などの歌碑もあり、訪れる人々の心をなごませています。
概要
住所 |
岐阜県本巣市根尾板所995 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 特になし |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | 樽見駅から淡墨公園(淡墨桜)まで徒歩約15分 |
---|---|
自動車 | 名神高速道路 岐阜羽島(ぎふはしま)ICから約121時間20分
|
description訪問記録
樹齢1500年余り、人々の暮らしを見守ってきた桜
朝早く淡墨桜のある薄墨公園に着きました。誰もいない公園の中にある「淡墨桜」は静かに立たずんでいました。一歩一歩桜に近づいていくとその大きさを実感でき目の前に来たときにはカメラのフレームに収まらな...…
- where_to_vote2019年以前3月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分~1時間以内