1583年、豊臣秀吉は織田信長の安土城をモデルとして、大阪城の築城工事を始めました。 15年かけて、難攻不落の巨城が築きあげられましたが、1615年の大坂夏の陣で落城・豊臣家の滅亡となりました。 大阪城公園内には重要文化財に指定された「大手門」や「塀」をはじめとした建造物などの史跡が多く残されている。 また、同公園内の梅林は大阪府立北野高校の卒業生が開校100周年事業として梅の苗木を寄付し、今では100品種を超える梅を鑑賞することができる。
概要
住所 |
大阪府大阪市中央区大阪城1-1 |
---|---|
拝観、営業時間等 |
09:00~17:00
その他入館は16:30まで
|
料金 |
600円
その他中学生以下は無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | <大手門>
<玉造口>
<青屋門>
<京橋口>
|
---|---|
自動車 | <神戸方面>
|
description訪問記録
戦国時代からのパワースポット
大阪城は石山本願寺跡に建てられたというだけあり、大阪城を訪れた瞬間オーラのようなものを感じました。友人関係で悩んでいたのですが、巨大な大阪城を見て悩みが吹っ飛びました!「大阪城に比べると自分はな...…
- where_to_vote2019年以前5月に訪問
- people 少し混んでいた
- alarm_on 1~2時間以内