壺阪寺は、正式名称を壷阪山南法華寺という真言宗の寺で、創建は703年(大宝3年)とされています。西国三十三所観音霊場の第六番札所。 ご本尊の「十一面千手観世音菩薩」は眼目の観音様として知られ、多くの参拝者が訪れています。境内にある三重の塔は、礼堂と共に国の重要文化財に指定されています。 また、石像としては世界最大級の大きさを誇る観音様は、インド政府より救済事業への尽力に対する感謝の意を表して贈られた石仏です。 境内には桜・やまぶき・ラベンダー・もみじなど四季折々の花が咲き誇り、訪れる時期によってさまざまな風景が見られるのも魅力のひとつです。
概要
住所 |
奈良県高市郡高取町壺阪3番地 |
---|---|
拝観、営業時間等 |
08:30~17:00
その他年中無休 |
料金 |
有料
その他大人 :600円
|
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | ■電車
|
---|---|
自動車 | ◎大阪より
◎京都より
◎名古屋より
|
description訪問記録
人里離れた神秘的なお寺、目の観音さまの壺阪寺
壺阪寺は目の観音さまがいらっしゃることで知られています。急な山道を10分ほど進んだ人里離れたところにある、とても神秘的なお寺です。山の上に位置しており、畝傍山や甘樫丘などを一望することができまし...…
- where_to_vote2019年以前3月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分以内