このスポットを保存する

行ったスポットに保存

このスポットに訪れたことがあれば「行ったスポット」に登録しましょう。

※訪問記録を投稿すると自動的に登録されます。
arrow_drop_down
arrow_drop_down

edit今すぐ訪問記録を書く

みわみょうじん(おおみわじんじゃ)

三輪明神(大神神社)

奈良県桜井市三輪1422

三輪明神のご祭神は大物主大神(おおものぬしのおおかみ)で、国造りの神様です。
農業、工業、商業すべての産業開発、方除、治病、造酒、製薬、禁厭(まじない)、交通、航海、縁結などのご利益があり、人々の生活の守護神として祀られています。
古来より、後方にそびえる三輪山を御神体として本殿は設けず、原古代人の信仰形態を伝える日本最古の神社とされています。
鎌倉時代に創建、1664年(寛文四年)徳川四代将軍家綱公によって再建された拝殿は、三ツ鳥居(起源不詳)と共に国の重要文化財に指定されています。

概要

住所

奈良県桜井市三輪1422

拝観、営業時間等 特になし

その他

ご祈祷:午前9時より午後5時
授与所:午前9時から午後5時(冬期【12月~2月】は、午前9時から午後4時30分まで)
参集殿:午前7時から午後5時30分

周辺マップ

アクセス

公共交通機関

JR桜井線(万葉まほろば線)三輪駅下車 徒歩5分

description訪問記録

description寄り道スポット