金華山 高照院 天皇寺 四国八十八ヶ所霊場の第79番札所。 行基が金山に薬師如来をご本尊として金山摩尼珠院を建立したことから始まる。 保元の乱に敗れて流された崇徳上皇のご冥福を祈願して建立され、天皇ゆかりの寺ということで「天皇寺」と呼ばれるようになった。 宗派:真言宗御室派 本尊:十一面観世音菩薩 開基:行基菩薩 真言:おんまか きゃろにきゃ そわか
概要
住所 |
香川県坂出市西庄町1713-2 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 特になし |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | JR「坂出駅」より車で10分 |
---|---|
自動車 | 駐車場あり |
description訪問記録
天皇のお寺と書いて「天皇寺」
平安時代末期に起こった政治的争乱の「保元の乱」。元々は、皇位継承問題などの朝廷内の内紛から起こったもので、後白河天皇と崇徳上皇の分裂や藤原一族内の摂関家の内紛に、源氏と平氏の武力も加わり「保元・...…
- where_to_vote2019年以前10月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分以内