大宮公園は、明治18年、氷川神社の境内地の一部を官営化して、埼玉県最初の県営公園として誕生しました。当初は「氷川公園」という名称でしたが、昭和23年に「大宮公園」に改称されました。 開園以来、拡張や整備が続けられた結果、硬式野球場(県営大宮球場)、陸上競技場兼双輪場(大宮競輪場)、水泳場、体育館、弓道場、小動物園、児童遊園地など多数の施設を保有し、スポーツの拠点としての役割も果たしています。 また園内には、樹齢百年を超える赤松林や、1,000本もの桜などがあり、「日本さくら名所100選」や「日本の都市公園100選」に選定されています。
概要
住所 |
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4丁目 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 特になし |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | JR大宮駅 下車 徒歩20分
|
---|---|
自動車 | 駐車場有(無料) |
description訪問記録
自然とスポーツと文化の総合スポット
大宮駅から氷川神社の参道を通り、公園事務所側から入りました。大きな広場や日本庭園、埼玉百年の森などもある自然豊かな公園で、日本の公園の父と称される林学博士、本多静六の立案に沿って整備が進められま...…
- where_to_vote2020年7月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分~1時間以内