御祭神:天照大御神(内宮)・豊受大神(外宮) 伊勢神宮と同じ御祭神であることから、「関東のお伊勢さま」とも言われる。 1005年、平安時代の一条天皇の御代に創建され、鎌倉時代では源頼朝より篤い信仰の下、社地の寄贈を受け、江戸時代には徳川将軍家の保護のもと栄えた。現代では時代の先端を行くご祈願が多く、情報技術産業などのご祈祷が年々増加している。 東京十社のひとつ。 例祭:9月16日
概要
住所 |
東京都港区芝大門1-12-7 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 09:00~17:00 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | JR山手線・京浜東北線「浜松町」下車徒歩5分
|
---|
description訪問記録
関東のお伊勢さま
雨の中、朝からお参りしてきました。関東のお伊勢さまと言われるだけあって、雨で朝一でも参拝者は絶えずいらっしゃいました。真っ白い大きな鳥居は、存在感があり神聖さを表しています。階段を登りきったあた...…
- where_to_vote2019年以前8月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分以内