東京入谷に鎮座する小野照崎神社。 ご祭神は平安時代の歌人である小野篁 公(おののたかむらこう)で、漢詩・和歌・書道・絵画など多彩な感性で才能を発揮した人物で、学問・芸出・芸能や仕事運などのご利益がある神様です。 境内には天明2年(1782年)に築かれたといわれる富士塚「下谷坂本富士」があります。 毎年、夏越の大祓と富士山の開山に合わせた6月30日と7月1日の2日間に限り、この富士塚に登ることができます。
概要
住所 |
東京都台東区下谷2丁目13-14 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 09:00~16:00 |
料金 |
無料
その他限定の御朱印が様々あり、月参りの御朱印(毎月変わる)、山開きの御朱印、七夕の御朱印などがある |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | 東京メトロ日比谷線 入谷駅:4番出口より徒歩3分
|
---|---|
自動車 | 境内に駐車場有 |
description訪問記録
富士山の溶岩で作られた下谷坂本富士
入谷駅から徒歩数分、学問・芸能・仕事の多才なご利益を受けられる小野照崎神社にいってきました。私は初詣以外では巫女さんを神社で見かけることがあまりないのですが、小野照崎神社ではこじんまりな神社なが...…
- where_to_vote2019年以前7月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分~1時間以内