鬼子母神堂は、法明寺の境外仏堂で、1960年(昭和35年)に東京都有形文化財の指定を受け、2016年(平成28年)には国の重要文化財に指定されました。 ご尊像は、1561年(永禄4年)に山村丹右衛門が発掘した鬼子母神像を、1578年(天正6年)「稲荷の森」と呼ばれていた当地に、村の人々が堂宇を建立。1664年(寛文4年)には、自昌院殿英心日妙大姉の寄進により本殿を建立して祀られました。 入谷鬼子母神真源寺、中山法華経寺とともに江戸三大鬼子母神として、また、子供と安産の守り神として、今も広く信仰されています。
概要
住所 |
東京都豊島区雑司ヶ谷3-15-20 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 特になし |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | ●JR
|
---|
description訪問記録
子供を守る神様は角が無い
法事の後、神田川の桜を見てぶらぶらしながら、近所に来るも参拝したことが無い「雑司ヶ谷鬼子母神堂」に参拝に来ました。風情のある都電荒川線「鬼子母神前」駅からけやき並木の参道を抜け5分ほど歩くと鬼子...…
- where_to_vote2019年以前4月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分~1時間以内