琵琶湖の沖合約6kmに浮かぶ周囲2km余りの竹生島は、古くから「神の島」として崇められ、また深緑の景観が琵琶湖八景のひとつに数えられるなど人々に厚く信仰されてきました。 島には宝厳寺と竹生島神社が祀られています。 宝厳寺は724年聖武天皇の勅願により行基が開基した寺院で、西国三十番札所の観音堂や、「安芸の宮島」「相模の江ノ島」とともに日本三弁財天に数えられる大弁財天を祀る本堂、さらには秀吉が建てた幻の大坂城の唯一の遺構であろうと注目を集める国宝の唐門など歴史的建造物が数多く残されています。 竹生島神社は絶景ポイントである竜神拝所から湖面に突き出た宮崎鳥居に向けて投げる「かわらけ投げ」が人気です。
概要
住所 |
滋賀県長浜市早崎町竹生島 |
---|---|
拝観、営業時間等 |
09:30~16:30
その他営業時間は観光船就航時間に基づきます。 |
料金 |
有料
その他竹生島上陸自体は無料
|
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | 竹生島へのアクセスは船のみ
|
---|
description訪問記録
辿り着けるかどうかは風次第!
この訪問は実は「2度目の正直」でした。以前、午後に彦根港から汽船に乗ろうとしたら、強風のため運休になっていた為です。今回は午前中の便で今津港から乗ることができたものの、「午後の運休が決まってしま...…
- where_to_vote2019年以前9月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 1~2時間以内