虎伏山(とらふすやま)に立つ城で、紀州徳川家の居城としての歴史を持つ。 古くは天守閣は和歌山弁で「おてんしゅ」→「おてんす」と呼ばれていた。 天守閣は弘化3年(1846)に落雷で焼失され、その後復元されるが昭和20年(1945)の戦災で再び焼失した。昭和33年(1958)に忠実に外観復元され、現在に至る。 遠景からの写真撮影が人気で、和歌山市役所14階の食堂や、岡公園からの撮影が人気。
概要
住所 |
和歌山県和歌山市一番丁3 |
---|---|
拝観、営業時間等 |
09:00~17:30
その他和歌山城天守閣:09:00〜17:30
|
料金 |
一部有料
その他和歌山城天守閣:大人400円 小人200円
|
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | JR「和歌山駅」からバス(0系統、25系統)「公園前」 下車すぐ
|
---|---|
自動車 | 阪和自動車道:和歌山ICから国道24号、三年坂通り経由約15分
|
description訪問記録
徳川御三家・紀州藩のお城
和歌山県和歌山市のパワースポット「和歌山城」へ訪れました。徳川御三家である紀州藩のお城だけあり、その大きさにはビックリでした!天守閣はそれほど大きくないのですが、城内がとても広くて天守閣まで移動...…
- where_to_vote2019年以前4月に訪問
- people 少し混んでいた
- alarm_on 1~2時間以内