平治の乱に敗れて伊豆へ流されていた源頼朝が、源氏再興のために祈願していたといわれています。 御祭神は大山祇命(おおやまつみのみこと)と積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)の2柱で、三嶋大明神と総称されます。 本殿や拝殿が国の重要文化財に、樹齢約1200年のキンモクセイが天然記念物に指定されています。
概要
住所 |
静岡県三島市大宮町2-1-5 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 特になし |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | JR東海道新幹線、東海道線「三島駅」から徒歩約15分またはバスで10分
|
---|---|
自動車 | 東名高速「沼津IC」から約20分
|
description訪問記録
歴史を感じる神社
1年前に訪れました。年末年始の時期には多くの人が訪れる三島大社ですが、訪れた日が平日とゆうこともあり、人は少なくゆっくりと観光ができました。まず大鳥居をくぐり抜けると左手に「神池」といわれる、源...…
- where_to_vote2019年以前10月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分~1時間以内