島根県・出雲大社の御祭神である大国主大神の御分霊を奉斎する神社。 出雲大社の第80代国造(宮司)が、明治16年に麹町に創建したのが始まりで、明治22年に現在の場所に移った。 ビル3階建ての珍しい神社の形は、48mの高さがあったとされる古代出雲大社の高層神殿をモチーフにしているとも言われている。 出雲大社の神さまの魂を分けて祀っているので、ご利益は本家と同じとされている。
概要
住所 |
東京都港区六本木7-18-5 |
---|---|
拝観、営業時間等 |
特になし
その他ご祈祷
|
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | 東京メトロ日比谷線「六本木駅」2番出口より徒歩1分
|
---|---|
自動車 | 首都高速環状線飯倉ランプ出口
|
description訪問記録
縁結びの神さま
六本木にある出雲大社東京分詞にお参りしてきました。というのも、約2年前に行った島根県の出雲大社でのお参りのお礼をまだしていなかったのです。。行きたい!と思いつつ、このタイミングになってしまい、ご...…
- where_to_vote2019年以前8月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分以内