徳川家康公をご祭神とする神社で、「日光東照宮」「久能山東照宮」「上野東照宮」と並んで四大東照宮のひとつである。 徳川家の菩提寺である増上寺境内に勧請され、当時は日比谷にあったが、1598年の江戸城拡張工事により現在の地に移転した。 当初は「安国殿」と呼ばれていたが、神仏分離により、東照宮と称するようになった。 御神木の大きなイチョウの木は1641年の安国殿の再建に際して、三代将軍・徳川家光が植えたものと伝えられる。
概要
住所 |
東京都港区芝公園4-8-10 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 特になし |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | 都営地下鉄三田線「芝公園駅」A4出口すぐ
|
---|
description訪問記録
四大東照宮のひとつ
徳川家康が祀られている東照宮。日光は行ったことあったけれど、芝東照宮は初めて。渋い鳥居と真っ赤な派手な拝殿のコントラストが絶妙です!増上寺の近くにあり、芝公園の一部(?)で緑が生い茂っていました...…
- where_to_vote2019年以前8月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分以内