このスポットを保存する

行ったスポットに保存

このスポットに訪れたことがあれば「行ったスポット」に登録しましょう。

※訪問記録を投稿すると自動的に登録されます。
arrow_drop_down
arrow_drop_down

edit今すぐ訪問記録を書く

かめいどかとりじんじゃ

亀戸香取神社

東京都江東区亀戸3-57-22

御祭神:経津主神(ふつぬしのかみ)
相殿神:武甕槌神(たけみかづちのかみ)・大己貴神(おおなむじのかみ)

香取神社は665年(天智天皇4年)、藤原鎌足が東国下向の際に、この島に船を寄せ、香取大神を勧請され太刀一振を納め、旅の安泰をお祈りしたのが始まりです。 
平将門が乱を起した際に、藤原秀郷がこの亀戸香取神社に戦勝を祈願して戦に臨んだところ、乱を平定したので神恩感謝の奉賽として弓矢を奉納し、勝矢と命名された。
歴代の天皇をはじめ、源頼朝や徳川家康などの武将達の篤い崇敬を受け、 武道修行の人々は香取大神を祖神と崇めていた。 
現在では「スポーツ振興の神」として全国に知られるようになり、スポーツ大会・試合の勝利を願う多くの参拝者が訪れている。

概要

住所

東京都江東区亀戸3-57-22

拝観、営業時間等 09:00~17:00

周辺マップ

アクセス

公共交通機関

JR総武線、東武亀戸線
亀戸駅下車 徒歩10分

description訪問記録

description寄り道スポット

寄り道スポットはまだ投稿されていません

亀戸香取神社へ行く途中や帰りに寄れる、グルメや観光スポットなどおすすめの場所を教えてください!

edit 寄り道スポットを書く